Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リュウキュウキノカワガ

6月20日のことなので、もう2週間ほどたつが、部屋の天井に見なれない蛾が1頭止まっていた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「秋田の昆虫」展

先日、仕事で秋田へ行った折に、秋田県立博物館で「秋田の昆虫」の企画展が開催されるのを知り、たまたま1日時間がとれたので、同行者2人とも興味を持っていたので、寄り道して見に行くことにした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライブピア鶴見中央店の閉店

7月31日に「ライブピア鶴見中央店」が閉店。 それほど頻繁に買い物をしていたわけではないが、ちょっとしたものを探すのには重宝していた。歩いても、比較的楽に往復出来る距離にあったため、便利に使っていた。そこからそれほど遠くではない距離に、別のホームセンターもあるが、10-15分は余分に歩くことになる。 ここに開店して25年とのこと、とりあえずご苦労さまでした。画像は閉店セール最終日の店頭。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

下北半島の蛾類2種

先日、下北半島を訪れた際に、始めて撮影できた蛾類2種を紹介します。 ルリハダホソクロバ、地味な種類が多いホソクロバ類の中では、翅の青味が強く比較的美麗な種類。上が♂で下が♀。平地から山地帯にまで分布する。 こちらは交尾個体、♂は頭胸部の背面と前翅の付け根部分が青く輝き、♀は前翅全体がルリ色に輝く。一般的に♂の方が美麗な種類が多いが、これは♀のほうが美しい。マダラガ科ルリハダクロホソバ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

川崎市で撮影したスズメガの幼虫2種

先週、川崎市の緑地で撮影した、スズメガ科幼虫2種の画像を紹介します。 2種ともヤブカラシで見つかりました。 セスジスズメの幼虫、終令と思われるサイズで、放棄された池のすぐ横で見つけたもの。これ1頭だけ見つかった。スズメガ科セスジスズメ Theretra  oldenlandiae  oldenlandiae...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハネナガウンカ科について

ハネナガウンカの仲間は、変わった形をしているものが多く、被写体としても優れていると思うが、種数と個体数があまり多くないこともあって撮影の機会が少ない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャイロスズメバチ

8月14日に、栃木県の古峰ヶ原に行く機会があって、古峰神社付近で、ヤナギの倒木に多数のチャイロスズメバチが見られた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mac Adware Cleaner

最近、PCを起動するたびに「Mac Adware Cleaner」というソフトが立ちあがるようになってきた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

鶴見川の花火

昨日8月20日、鶴見川で花火大会があった。 小規模なものだが、今年は、仕事の日程の都合で花火を見ていないので、近所だと言うこともあり、開始30分程前に会場付近へと向かった。横浜港などの人の集まる花火大会だと、明るいうちに到着していないと、場所の確保などが出来ないことが多いが、今回のような小規模なものだと、直前に行っても何とかなるのがよい。特にコメントもないので、画像を何枚か紹介するだけとする。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハネナシサシガメ

ハネナシサシガメは、無翅の大型のサシガメで、あまり数は多くないようだが時折見かける。 稀に有翅型が見られるが、これは、単なる雌雄における形態の違いではないかと思うようになった。25:Sep:2013 山形県山形市中目野で撮影。河川敷で撮影したもので、肢などがかなり破損している。 6:Oct:2015 福島県郡山市湖南町で撮影、車道を歩いていたもので、これも肢が破損している。 28:Aug:2016...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミドリヒョウモンの産卵と幼虫

先月、下北半島でミドリヒョウモンの産卵を撮影出来たので、いままで撮影した幼虫の画像と合わせて紹介します。 25.Aug.2016 青森県下北郡、林の中を飛び回っていたので、キマダラヒカゲ類かと思っていて、木の幹に止まったのを見ると、意外にもミドリヒョウモン。木の幹に腹端を押しつけているので、産卵しているのだと思われた。2枚撮影したところで、もう少し近づこうと思ったが、飛び去ってしまった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アカスジカメムシの脱皮

先日、青森県でアカスジカメムシの脱皮を撮影できたので紹介します。 撮影は8月26-28日、青森県下北郡です。 ノラニンジンと思われる植物の、花に近い部分で脱皮しかけている成虫を発見。あまり時間もとれなかったので、最後までは見届けられなかった。付近では成虫、幼虫ともに多数見つけられた。 枯れたセリ科の植物にも多数の、未熟な成虫が付いていたが、意外と植物に溶け込んでしまって目立たない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミナミトゲヘリカメムシ

最近、西日本や南西諸島に分布する昆虫が、東京湾周辺でとれ始めて、話題になっているが、本種もその一つと言える。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島のチャバネゴキブリ類

バリ島のゴキブリ類については、何度か紹介しているが、チャバネゴキブリ類について2種混じっているようなので、あらためて画像を掲載します。 2015年3月11日 Ubudで撮影。 2015年3月13日 Ubudで撮影。 2015年3月27日 Toya Bungkahで撮影。以上はヒメチャバネゴキブリと思われるもの。いずれも野外で生の植物を食べている。チャバネゴキブリ科ヒメチャバネゴキブリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

テングタケ科の3種

9月10日に、久しぶりに四季の森公園を散策してきました。 昆虫は、卵鞘を持ったチャバネゴキブリと、ヤマトフキバッタが遊歩道の気の手すりに空いた小穴に、産卵していたのを見た位で、特に大したことはなかったですが、尾根沿いの遊歩道で、テングタケ科のキノコ3種を撮影できたので紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コスカシバの産卵

スカシバガの仲間で、コスカシバは小型で地味な種類だが、市街地でも見られ、ウメやサクラの害虫として注目されている種類だが、いままで撮影の機会がなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ナカジロシタバ類の幼虫

去年、長崎県でナカジロシタバの幼虫を撮影した。 今年、三重県でナカジロシタバだと思って撮影した幼虫は、較べてみると、やや異なるので別種のように思える。 これが去年、長崎県で撮影したもの。Webの画像などで見ても、ナカジロシタバの幼虫の画像と良く一致している。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タケノホソクロバ

先日、鶴見川の近くで、歩道の緑地帯のササ類が、ほとんど食べ尽くされているのを見つけた。 タケノホソクロバだろうと思って、まわりを探してみると、ササの葉裏に止まっている幼虫が見つかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイワンクツワムシ

カジェン通り奥の水田沿いのハイキングコースで、よく見かける大型のキリギリス科の昆虫が、タイワンクツワムシだと判明したので、画像を紹介します。 ほとんどこの場所だけで、他では見つけていません。 この辺で見かける、唯一の大型のキリギリス科の昆虫。幼虫は緑色型も見かけるが、成虫の緑色型は、一度見かけただけで、撮影には成功していない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島のヒメクダマキモドキ属

以前に撮影した、バリ島のバッタ類を眺めていたら、ヒメクダマキモドキに似た写真が出てきた。...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>