Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

ミドリヒョウモンの産卵と幼虫

$
0
0
先月、下北半島でミドリヒョウモンの産卵を撮影出来たので、いままで撮影した幼虫の画像と合わせて紹介します。

イメージ 1
25.Aug.2016 青森県下北郡、林の中を飛び回っていたので、キマダラヒカゲ類かと思っていて、木の幹に止まったのを見ると、意外にもミドリヒョウモン。

木の幹に腹端を押しつけているので、産卵しているのだと思われた。
2枚撮影したところで、もう少し近づこうと思ったが、飛び去ってしまった。

イメージ 2

イメージ 3
11.Jun.2015 青森県北津軽郡中泊町、2齢くらいと思われる幼虫、林床のフキの葉上にいたので、移動途中で登ってきてしまったものだと思う。

イメージ 4
20.May.2016 岩手県九戸郡九戸村、こちらは終齢近いと思われもの。
全体のボリューム感や棘の色彩などがかなり異なる。

これも林道沿いのフキの葉上にいたもの。

タテハチョウ科 Nymphalidae

ドクチョウ亜科 Heliconiinae
ミドリヒョウモン Argynnis  paphia  tsushimana  Fruhstorfer,1906
国内分布:北海道・本州・四国・九州
国外分布:別のいくつかの亜種がヨーロッパから中央アジア・シベリア・中国・朝鮮半島・アフリカ地中海沿岸にかけて分布。
食草:スミレ類

研究者によっては、A. p. geisha  Hemming,1934の亜種名を使用することもある。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>