大船フラワーセンター2月11日
2月11日に大船フラワーセンターに行ってきました。 やや風がありましたが、天候も良く、気温も比較的高く、快適な一日でした。 入園すると、右手の芝生広場の手前で、同じグループと思われる人たちがスケッチをとっていました。 周回路脇に展示されていた、花で描いた富士山。...
View Article上野公園散策
2月12日の午後、上野公園を散策しました。 出かける前に駅前のベーカリーで軽い食事。 始めに不忍池の貸しボート場付近で撮影。 谷中七福神境内で見かけた猫2頭。 同じく境内にあった絵馬。横文字の絵馬も見られた。 階段上から日没を見るべく、清水観音堂へ向かう。 日没後、公園の夜景を撮るべく歩いていると、青い光が見えたので近づいてみた。 野球場脇の築山に登る。夕空と林を背景に街灯を撮る。...
View Article稲城市坂浜付近の緑地
知人の案内で、稲城市坂浜付近の緑地を散策してみた。 里山環境が、比較的良好に保全された地域だが、周辺部がかなり大規模に開発され始めていた。ここ2-3年で風景が一変してしまうかも知れない。周辺部で工事が進行しているので、以前散策路があった場所に立ち入れなかったりして、尾根分にとりつくまでにかなりの回り道を強いられ、あまり成果もなく、一通り場所を見て回っただけというような結果になった。...
View Article昭和記念公園・民家園
2月14日に行ってきた、立川市の昭和記念公園を紹介します。 バーベキュー・ガーデン付近で、草に止まっていたオレンジ色の毛玉。鳥の名前はあまり知らないので、帰宅後に調べてみると、ジョウビタキだった。目の前2mもないところで、逃げもせずに止まっていた。...
View Article狭山丘陵2月15日
2月15日に、知人に狭山丘陵を案内してもらいました。 そのときに撮影した昆虫類を紹介します。オサムシ科コヨツボシアトキリゴミムシ原亜種 Dolichoctis striatus striatus...
View Articleクタ海岸のワルンと夕暮れ
3月1日の夕方にバリ島に到着。 例年のようにクタのソルガホテルに宿泊。3月1日は、夕食を食べて、必要な買い物をしただけなので、3月2日の夕暮れを紹介します。...
View Articleクタ海岸・ウパチャラと昆虫
昨日は、去年、大型のカメノコハムシ類の幼虫がたくさんいた場所へ行ってみました。 海岸についてしばらく歩いていると、パサール・スニのすぐ近くで、ムラスティが行われていたので、しばらく撮影しながら眺めていた。...
View Articleクタ海岸の夕暮れ3月4日
昨日クタ海岸で撮影した、画像を紹介します。 5時過ぎに部屋を出て、海岸に到着してみると、発達した積乱雲から、雨が降っているのが見えた。 この日は比較的波が荒く、沖に係留してあったカヌーを陸に揚げている光景が見られた。波打ち際までは、カヌーが自力で走行。そこから台車に乗せて、人力で一段高いところまで引き上げる。...
View Articleウブドで見つけたカメノコハムシ類2種
昨日の午後、雨が止んだので、ビスモ通りを散策した際に、カメノコハムシ類2種を撮影したので紹介します。 サツマイモ類やヒルガオ類の葉を、激しく食害している大型の種類。ウブド近辺では、最も見る機会が多い種類だ。もっとも、ぼろぼろに食害された葉はよく見かけるが、成虫が数多くいる場面に出くわすことは少ない。...
View Article水田の散歩道
3月6日にウブドに着いてから、あまり天候に恵まれず、町中をぶらついていたが、昨日は久しぶりに天候が良くなったので、カジェン通り奥の散歩道を散策してみました。...
View Articleチャンプアンの尾根道とスバリ村での昼食
昨日はウブドに滞在し始めて、一番天候が良かった。 最も曇ベースだったが、時折、日も射してきたので、チャンプアンの尾根道を歩いて、昆虫などを探してみることにしました。今回は、尾根道とスバリ村の風景などを中心に紹介します。...
View Articleペジェン村プナタラン・サシ寺院の祭礼
3月11日に、ペジェンからウブドに来ているドライバーの1人が、プナタラン・サシ寺院のオダラン(祭礼)の、行列が見られるというので、連れて行ってもらうことにした。 5時から行進が始まるというので、周辺での交通規制などで、渋滞することもあるので、多少の余裕を見て4時に出発と決める。ウブドのラヤ通りなどで、通常の渋滞はあったが、30分もかからずスムーズにペジェンに着いた。...
View Article昨日の食事のことなど
3月13日に、テガラランの棚田を上り下りしたせいかとも思うが、足が筋肉痛になり、登りは普通に歩けるが、下ったり、しゃがみ込んだりするのがきつくなってしまった。 すぐ近くのビスモ通りまで、昆虫などを探しに行き、昼時になったので、食事をしようとモンキーフォレストまで戻った。駐車場のワルンで、食事をしようと思っていたが、手前の駐車場の前に、ナシブンクスを置いてある店が見えたので、それで済ますことにした。...
View Articleウブド周辺で見つけたカメムシ類
ウブド周辺で撮影したカメムシ類の画像を紹介します。カメムシ科オオカメムシの仲間と思われる種類、オオカメムシとしてはやや小型で3cm前後。ウブドのビスモ通で撮影。カジェン通り奥の水田脇などでも見つけたことがある。カジェン通り奥で撮影、緑色をしたオオカメムシの幼虫。こちらは大型の種類で、5cm程のサイズがある。今回はまだ成虫は見つけていない。チャンプアンの尾根道や、プンゴセカン村でも見たことがある。プン...
View Article