Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウブドからクタへ移動と夕焼け

今日は、明日のクタ海岸でのムラスティを見るために、ウブドからクタへ移動しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタ海岸のムラスティ

3月17-18日にかけてクタに行き、ニュピ前の宗教儀礼の一つ、ムラスティを見てきました。 クタで、若干体調を崩し、アップするのが1日遅れましたが、画像を紹介したいと思います。クタ海岸では、浜続きのレギアンやスミニャックなどでも、それぞれ行われるので、1日中どこかで儀式が行われていましたが、午後3時ごろから行われる、クタ海岸のものが最も大きなものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュピ前日のムチャルとオゴオゴ

今日はバリ・サカ暦のニュピ、外出などは禁じられているので、ホテルでぶらぶらしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュピが明けました

ニュピが明けました。 今回は、パダンテガル村の、プラ・ダラム寺院のオダランと重なったため、時折ホテルの前をバリ人が通ったりして、いつものニュピという感じは少なかったです。ニュピの日にホテルで撮影した画像を紹介します。 ニュピの朝方、ホテルの入口から、モンキーフォレスト通りの左右を見渡したところ。人の姿はないが、車やバイクは置いてある。以前は、道沿いには、車もバイクも置いていなかった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュピの日に見た彩雲について

ニュピ明けのブログでちょっと紹介しましたが、ニュピの日に見た彩雲について少し書いてみました。 気象については、ほとんど知識がないので、見て感じたことを書いてみたいと思います。もし専門的に、教えていただけたらありがたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタ道路脇の落書

クタに限ったことではないが、最近、道路脇の落書が、各地で普通に目につくようになった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオカメムシの仲間について

先日、カメムシ類を何種か紹介しましたが、緑色のオオカメムシの、成虫の写真が無かったのと、自分で勝手にジャワオオカメムシと呼んでいる薄茶色の種類が撮影できたので紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

移転した「影武者」レストラン

移転した「影武者」について書いてみました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヤブンカ村の犬と食事など

3月26日から、6日間ほどバトゥールのトヤブンカ村に行ってきました。夜明けのことなど書こうと思っていたのですが、小さなトラブルが発生したので、それを紹介します。宿泊したのは「アンダー・ザ・ボルケーノ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヤブンカ村のオダラン

トヤブンカ村の宿に着いた時、宿の女主人が、今夜、ファミリー・テンプルでオダランがあると教えてくれた。 午後、表通りを散策していると、この村で一番大きな店の前に、正装した少女達がたむろしていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヤブンカ村の夜明け集

トヤブンカ村で撮影した、6日間の夜明けを紹介します。 今回は、これという日はありませんでしたが、それなりに撮影は出来たかなという感じです。 3月27日、温泉の駐車場付近にて撮影。 3月28日、前日と同じ場所で。湖が淡く色づいた時間帯に。 3月29日、リゾートホテルの敷地に接した北側の一角で撮影。この辺が湖にもっとも近づけるあたり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

4月4日の散策と夜の月食

昨日は午前中、ビスモ通りのモンキーフォレスト側を散策。 昆虫類などを探してみた。 独特な斑紋を持ったオトシブミで、今まではあまり見つけることが出来なかったが、偶然、揺籃を作る植物が見つかったので、何頭か目にすることが出来た。かなり大きな木で、木の名前は分からないが、付近に何本か生えていて、その内の2本から見つけることが出来た。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンブリンガン湖の蝶類

4月5日に、ドライバー付きの車を頼んで、ベドグル地区の3つの湖のうち、一番奥にあるタンブリンガン湖に行ってきました。期待していたホソチョウ・ウラフチベニシジミは見つかりませんでしたが、何種類かは撮影できたので、画像も合わせて紹介したいと思います。ホテルを出たのが朝7時と早かったので、途中、道ばたで店を開いている、ブンクス売りのおばさんからナシブンクスを購入して、到着後、軽い朝食。9時ごろから周囲の散...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

トヤブンカ村の夕暮れ

先日、トヤブンカ村の夜明けを紹介したので、今回は3月26日から31日までの、夕暮れの画像を紹介します。 3月26日、滞在初日の夕暮れ。上の2枚が、村の入口近くの溶岩原で撮影。今回の夕暮れは、ほとんどこの場所で撮影した。3枚目だけは、温泉の駐車場近くで、ちょうど、バトゥール山と枯木の組み合わせがよい感じだったのと、その上に月が出ていたので、それも一緒に。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

尾根道で撮影した昆虫類

昨日は10時過ぎから、チャンプアンの尾根道を散策した。 その時に撮影できた昆虫類を、いくつか紹介します。以前には多かった毒バッタは、ウブドに到着した1週間ほど後から、急激に減少して、今では1日に2-3頭から数頭程度しか見られなくなってしまった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プンゴセカン村で撮影した昆虫類

昨日は、すでに紹介した、プンゴセカン村のゴア・ガジャ方面へ向かう道沿いの場所を散策しました。 その際に撮影した、昆虫類を中心に紹介します。 ラヤ・プンゴセカン通りの、テガル・サリのすぐ近くで撮影。草地があったので、近づいて行くと、上の方の枝から何かが落ちてきた。探してみると、グリーンイグアナが見つかった。無表情な爬虫類だが、一度だけ口を開けて見せてくれた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウブドの朝市と昆虫のことなど

昨日は、朝5時半頃に部屋を出て、ウブド市場の朝市を見に行きました。 それと、夕暮れ前にビスモ通で撮影した、昆虫類の写真と合わせて紹介します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウブド近郊で撮影したカレハガ科について

以前に紹介しましたが、チャンプアンの尾根道で撮影した、カレハガ科の成虫と幼虫が、同じ種類のものと判明したので紹介します。 成虫は大型で、非常に翅が薄い感じのもの。止まっているのを見付けた時に、遠目にはある種の植物の花のように見えた。成虫はチャンプアンの尾根道で撮影した1個体のみ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の森公園:4月28日

4月28日に、横浜市緑区四季の森公園で撮影した昆虫類です。 中山駅から四季の森公園へ行く途中、プロムナード沿いで撮影した、アカサシガメとワカバグモ。ワカバグモがアカサシガメに近づくと、アカサシガメがしきりにアタックをかける。良く見ると、どちらも破損個体なので、戦いを繰り返した結果なのかも知れない。サシガメ科アカサシガメ Cydnocoris  russatus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日の地震と新宿御苑5月1日

昨日は狭山丘陵へ行ってきました。...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>