Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

昭和記念公園・民家園

$
0
0
2月14日に行ってきた、立川市の昭和記念公園を紹介します。

イメージ 1

イメージ 2
バーベキュー・ガーデン付近で、草に止まっていたオレンジ色の毛玉。
鳥の名前はあまり知らないので、帰宅後に調べてみると、ジョウビタキだった。

目の前2mもないところで、逃げもせずに止まっていた。

イメージ 3

イメージ 4
当日の朝方は快晴で、雪で真っ白の富士山と、尾根部に雪が残った丹沢の山並が、林の木立の上に連なっていた。

やや風が強く、気温が低かったので、人出はやや少なめだった。

イメージ 5
ウメの開花状況は、横浜や大船と較べると、やや遅めだったがそれでもチラホラ眺められた。

イメージ 6
民家が見えたので、そっちの方に行ってみた。

イメージ 7

イメージ 8
母屋(上)と倉(下)の中に展示されていた雛飾り。

イメージ 9
母屋の土間のあたりから見たところ。

イメージ 10
土間に据えられた竈。
ときどき火入れをしているようで、焚き口の上の方が煤けている。

形は古いままだが、新しく作られたもののようだ。

イメージ 11
母屋を西側から見たところ、西側の屋根が非常に低いところまで張り出していて、ちょっと変わった形をしている。
左奥に土蔵が見える。

イメージ 12

イメージ 13
倉の中(上)と長屋門(下)の裏手に置かれた、木製の脱穀機。

イメージ 14
敷地の西側の端に祀られている祠。
高さ1mもないような小さな祠だ。

イメージ 15
1時過ぎに、ボート池のすぐそばにあるレストランで、遅い昼食をとった。

イメージ 16

イメージ 17
食事のあと、池のまわりを散策しながら撮影。

目的のフユシャク類は、最後に2種、シモフリトゲエダシャクとヒロバフユエダシャクが見つかったが、別のところで紹介しているので、ここでは省略します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>