タンザニア連合共和国:1987年シリーズ
国名:タンザニア連合共和国 Jamhuri ya Muungano wa Tanzania(United Republic of Tanzania) 通貨単位:1S(タンザニア・シリング)=...
View Articleトリニダード・トバゴ共和国:1992年シリーズ
国名:トリニダード・トバゴ共和国 Republic of Trinidad and Tobago通貨単位:1TT$(トリニダード・トバゴドル)=100c(セント)シリーズ構成:単片3種発行日:1992年3月30日3種のうち1種が昆虫切手。トリニダッド・ビルディング・アンド・ローン・アソシエーションの創業者、Horace Edwin Rapsey. コガネムシ科 インカツノコガネ Inca...
View Article英領ヴァージン諸島:1978年シリーズ
国名:英領ヴァージン諸島 British Virgin Islands通貨単位:1US$(米ドル)= 100c(セント)シリーズ構成:単片4種・2種連刷の9面小型シート発行日:1978年12月4日 シロチョウ科 リサキチョウ Eurema lisa (Boisduval & LeConte,1829) タテハチョウ科 ヒョウモンドクチョウ Agraulis vanillae...
View Articleザンビア共和国:1980年シリーズ
国名:ザンビア共和国 Republic of Zambia通貨単位:1ZMK(クワチャ)=100n(ングェー)シリーズ構成:単片4種・4種連刷の小型シート発行日:1980年9月22日タテハチョウ科:ザダックボカシタテハ亜種 Euphaedra zaddachii elephantina Staudinger,1891 シジミチョウ科:オナガルリツバメシジミ Aphnaeus...
View Articleナミビア共和国:1993年シリーズ
国名:ナミビア共和国 Republiek van Namibi?(Republic of Namibia) 通貨単位:1$(ナミビア・ドル)= 100c(セント)シリーズ構成:単片13種発行日:1993年1月10日 タテハチョウ科:ヨーロッパフタオチョウ亜種 Charaxes jasius saturnus Butler,1866 タテハチョウ科:アケボノホソチョウ Acraea...
View Articleトンガ領ニウアフォオウ島:1991年シリーズ
国名:ニウアフォオウ島 Niuafo'ou通貨単位:1T$(パアンガ)=100s(セニティ)シリーズ構成:単片4種発行日:1991年9月25日(スコット・カタログでは1991年9月11日)ノコギリカミキリ亜科1種の、幼虫と成虫を描いたもの。 カミキリムシ科 ティラニスノコギリカミキリ Olethrius tyrannus (Thomson,1860)それぞれの印面に、Cerecium...
View Articleインクジェット式の消印
今年の1月に配達された封筒に、見なれない消印が。 局名を見ると「東京北部」局。これもあまり聞き覚えの無い局名だ。Webで検索してみると、2015年に埼玉県和光市に開設された局とある。集配業務専用の局で、窓口業務などはしていないらしい。扱う郵便物も、東京都内のものだけで、埼玉県のものは扱わないらしい。これがその消印。東京北部 17-1-18 12-13...
View Articleキューバ共和国:1984年シリーズ
国名:キューバ共和国 Republica de Cuba(Republic of Cuba) 通貨単位:1$MN(キューバペソ)= 100c(センタボ)シリーズ構成:単片7種発行日:1984年1月31日 シロチョウ科:メスシロキチョウ亜種 Ixias pyrene balice (Boisduval,1836)種名には、I. balice balice Boisduval...
View Articleガイアナ共和国:1990年シリーズ
国名:ガイアナ共和国 Republic of Guyana通貨単位:1G$(ガイアナ・ドル)= 100c(セント)シリーズ構成:単片8種発行日:1990年9月26日このシリーズは、種名に関して、あまり問題は無いが、属名が変更されているものが1種ある。 タテハチョウ科:イダエキオビマダラ(仮称) Melinaea idae idae (C.Felder & R.Felder,1862)...
View Article四季の森公園:6月16日
6月16日に四季の森公園を散策した折に、撮影出来た昆虫類を、何種類か紹介します。 ゾウムシ科ケブカクチブトゾウムシ Lepidepistomodes fumosus (Faust,1882)国内分布:本州・四国・九州・対馬・新島・式根島・神津島キリギリス科ヤブキリ Tettigonia orientalis orientalis...
View Articleマリ共和国:1980年シリーズ
国名:マリ共和国 R?publique du Mali(Republic of Mali) 通貨単位:1MAF(マリ・フラン)=100c(サンチーム)シリーズ構成:単片5種発行日:1980年10月6日 ヒトリガ科:ミナミベニゴマダラヒトリ(仮称) Utetheisa pulchella...
View Article日光市・菅沼付近の昆虫類
6月20日に、日光市中禅寺湖付近と、群馬県片品村菅沼付近を散策した折に、多少の昆虫類を撮影出来たので、甲虫類を中心に紹介します。 菅沼付近で撮影した甲虫から紹介します。キカワムシ科オオキカワムシ Pytho nivalis Lewis,1888国内分布:北海道・本州幹から樹液がでているような、衰弱した針葉樹に集まってくる。金精峠への登山道付近で、何頭か見ることが出来た。...
View Article北朝鮮:2000年シリーズ
国名:朝鮮民主主義人民共和国 조선민주주의인민공화국(Democratic People's Republic of Korea) 通貨単位:1KPW(ウォン)= 100銭(チョン)シリーズ構成:4種連刷小型シート発行年:2000年(発行日不明)タテハチョウ科:クジャクチョウ Inachis io (Linnaeus,1758)アゲハチョウ科:キアゲハ Papilio machaon...
View Articleフランス共和国:2000年シリーズ
国名:フランス共和国 Republique Francaise(French Republic) 通貨単位:1F(フラン)=100s(サンチーム)シリーズ構成:単片4種、小型シート(4種連刷)発行日:2000年6月17日4種のうち1種が昆虫の図案。 タテハチョウ科:クラウディナミイロタテハ亜種 Agrias claudina sardanapalus Bates,1860切手には...
View Articleソマリアとソマリランド
国名:ソマリア連邦共和国 Jamhuuriyadda Federaalka Soomaaliya(Federal Republic of Somalia) 通貨単位:Sh(ソマリア・シリング)シリーズ構成:単片7種発行日:1961年9月9日先日、入手したソマリアの実逓便を整理していた所、ソマリランド共和国という国名が検索でヒットした。Burao(ブラオ)局 3.Mar.1963...
View Articleナイジェリア連邦共和国:1982年シリーズ
国名:ナイジェリア連邦共和国 Federal Republic of Nigeria通貨単位:1Naira(ナイラ)= 100Kobo(コボ)シリーズ構成:単片4種発行日:1982年9月15日タテハチョウ科:ウスアオシンジュタテハ Salamis parhassus (Drury,1782) アゲハチョウ科:ザルモキシスオオアゲハ Papilio zalmoxis...
View Articleスペイン領リオ・ムニ:1965年シリーズ
国名:リオ・ムニ 通貨単位:1PTA(ペセタ)=100CTS(センタボ)シリーズ構成:単片3種(図案2種)発行日:1965年6月1日この年代に、アフリカのスペイン領各地で、同じスタイルで昆虫切手を発行している。単色の地味なものだが、独特の雰囲気があり、魅力的なシリーズとなっている。 コガネムシ科 ゴライアスオオツノハナムグリ Goliathus goliatus...
View Articleスペイン領サハラ:1965年シリーズ
国名:サハラ Sahara Espanol通貨単位:1PTA(ペセタ)=100CTS(センタボ)シリーズ構成:単片4種(図案2種)発行日:1965年6月1日1944-1975年までスペインが統治していた地域。国際連合の圧力により、スペインは統治権を放棄した。現在も紛争化にあるが、モロッコの一部とされている。 オサムシ科:ムツモンオサムシモドキ(仮称) Anthia sexmaculata...
View Articleスペイン領サハラ:1970年シリーズ
国名:スペイン領サハラ Sahara Espanol (Spanish Sahara)通貨単位:1PTA(ペセタ)=100CTS(センタボ)シリーズ構成:単片5種(図案3種)発行年月日:1970年11月23日前回紹介した、同じ地域で発行されたカラーバージョンのシリーズ。菱形の変形切手の類だが、デザインとしてはオーソドックスな感じだ。こちらも独特の個性を感じるが、やはり単色の時代のほうが魅力的?ヤガ科...
View Article