Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島旅行最終日

バリ旅行も今日で最終日です。 ウブドを夜の8時半に出て、日をまたいで、21日の未明のフライト。今日は、ウブドの朝市を見てきました。特に買い物はしなかったが、見るだけでも面白く、旅行者の姿もちらほら。日中のウブド・マーケットは、旅行者向けの土産物屋や、衣料雑貨などの店が中心だが、朝市は、食料品やお供え物などの、地元の人向けの店がほとんど。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタの街角に見られる壁画いくつか

バリ島に滞在している間に、紹介しようと思ってセレクトしておいた画像があるので、帰国後ですが紹介します。 何かの写真かイラストから取ったと思われる女性の絵、同じ女性と思われるものが、何ヶ所かで書かれている。 一番普通に見られるタイプの、ロゴマークのようなイラスト。 ポケモンあたりが元になっていそうなキャラクター。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

プンゴセカン:ダラム寺院のガジュマル

プンゴセカン村の、ダラム寺院のガジュマルが、根元部分、数mを残して、伐採されてしまったのは、3月18日の記事で紹介した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イワサキコノハ

今年のバリ島旅行で、宿泊した宿の庭先で、イワサキコノハの蛹を撮影できたので、成虫・幼虫の写真も含めてまとめてみました。 幼虫で、上はやや小さかったが、下の個体は終令と思われる大きさ。植物の種類は分からないが、ホテルの庭先に植えられていたもの。普通に庭先などで見かける植物。 食草の近くにあった、蛹の羽化殻。 これは、寄生蜂と思われる、脱出孔が開いていて、すでに死亡していた蛹。上から側面・背面・腹面。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コウモリワモン

以前に投稿した記事で、タテハチョウ科の不明種とした蛹について、幼生期に詳しい知人に伺った所、ワモンチョウの仲間であろうとのことだった。 宿の周辺で生息していそうなものと言えば、唯一、コウモリワモンの仲間を見ているだけなので、同じ種類の蛹である可能性が高いと思われる。幼虫も撮影しているので、画像をまとめて紹介しておきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガネーシャの像

最近、ウブドの町を散策していると、やたらガネーシャが目に付く。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルワンダ共和国の昆虫切手:1973年シリーズ

今回から、少しずつ、集めている昆虫切手について書いていこうと思います。 最近は、種名などもWebでかなり分かるようになってきたので、種名を決めるに当たって、気付いたことを紹介していきます。今回は、ルワンダ共和国の、1973年シリーズの種名に関して、気付いたことを書いておきます。ルワンダ共和国(Republika y'u Rwanda)英語名 Republic of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キプロス共和国の蝶切手:1983年シリーズ

国名:キプロス共和国 Κυπριακ? Δημοκρατ?α(英語名 Republic of Cyprus)通貨単位:m(ミル) 60m:キマダラジャノメ Pararge  aegeria  Linnaeus,1758 130m:シジミチョウ科 Aricia  agestis  (Denis & Schiffermuller,1775)切手の印面に Aricia medon...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マリ共和国の昆虫切手:1964年シリーズ

マリ共和国 Republique du Mali (英語名 Republic of Mali) 通貨単位(F マリフラン) バッタ科トノサマバッタ Locusta  migratoria  migratorioides  (Fairmaire & L.J....

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒメシロチョウ

先日まで、仕事で青森県に行ってきた折に、ヒメシロチョウを撮影できたので紹介します。 撮影したのは横浜町付近で、個体数もかなり多そうでした。 下草に止まっていた♀に、♂が近寄っていったが、交尾には至らなかった。 下草に止まっていた♀。 タンポポの綿毛に止まって置いた♂。後翅が伸びきっていないので、羽化したばかりの個体だと思われる。シロチョウ科ヒメシロチョウ Leptidea  amurensis...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イワンさんのギャラリー

パダンテガル村の、ハノマン通りとウブド・ラヤ通りの交差する南寄りに、ちょっと変わった画風の画家のギャラリーがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケニヤ共和国:1987年シリーズ

国名:ケニヤ共和国 Jamhuri ya Kenya(Republic of Kenya) 通貨単位:1Ksh(ケニヤシリング)= 100c(セント)低額6種は小型、高額10種は大型切手で構成される、かなり大きなシリーズです。 シジミチョウ科 Iolaus  sidus  Trimen,1864 タテハチョウ科 ヒメアカタテハ Vanessa  cardui...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケニヤ共和国:1990シリーズ

国名:ケニヤ共和国 Jamhuri ya Kenya(Republic of Kenya) 通貨単位:1Ksh(ケニヤシリング)= 100c(セント)1990年に1987年シリーズの、低額用切手のサイズで、2種類発行されました。デザインも同様なので、補助額面用として追加発行されたものと思います。タテハチョウ科 カミルスイシガケチョウ Cyrestis  camillus...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マラウイ共和国:1984年シリーズ

マラウイ共和国 Dziko la Malawi(Republic of Malawi) 通貨単位:1K(クワチャ)=100t(タンパラ)シリーズの構成:単片4種(アフリカの蝶類)発行日:1984年8月1日 タテハチョウ科 ネオフロンボカシタテハ Euphaedra  neophron  (Hopffer,1855) アゲハチョウ科 オスジロアゲハ♂ Papilio  dardanus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レソト王国:1973年シリーズ

国名:レソト王国 Mmuso wa Lesotho(Kingdom of Lesotho) 通貨単位:1L(ロティ)=100c(センテ)、複数形はM(マロティ)シリーズ構成:単片7種。発行日:1973年9月3日。 タテハチョウ科 キオビアフリカヒカゲ(仮称) Aeropetes  tulbaghia  (Linnaeus,1764) アゲハチョウ科 アフリカオナシアゲハ Papilio...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モーリタニア・イスラム共和国:1970年シリーズ

モーリタニア・イスラム共和国 الجمهورية الإسلامية الموريتانية(Islamic Republic of Mauritania) 通貨単位:F(セーファーフラン)シリーズ構成:単片5種発行日:1970年3月16日甲虫類5種のシリーズ。左が発行された切手、右が無目打のプルーフ。プルーフは製造過程の試刷切手だが、コレクター向けに少数が発行されることもある。 タマムシ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネイビス島:2000年シリーズ

国名(地域名):ネイビス島 Nevis通貨単位:1$(東カリブ・ドル)= 100c(セント)シリーズ構成:単片4種・小型シート1種発行日:2000年8月10日このシリーズでは、切手の印面に記されているのは、蝶の英語名だけなので、それで検索して、適切と思われる種名を採用した。タテハチョウ科 カリソニアドクチョウ Heliconius  charithonia  (Linnaeus,1767):英語名...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モルディブ共和国:1991年シリーズ(蝶と花図案)

国名:モルディブ共和国 Dhivehi Raajjeyge Jumhooriyyaa(Republic of Maldives) 通貨単位:1Rf(ルフィア)= 100L(ラーリ)シリーズ構成:単片4種+小型シート1種発行日:1991年12月2日 タテハチョウ科 テモラシンジュタテハ Salamis  temora  Felder & Felder,1867 タテハチョウ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルワンダ共和国:1979年シリーズ

国名:ルワンダ共和国 Republika y'u Rwanda(Republic of Rwanda) 通貨単位:1RF(ルワンダ・フラン)= 100c(サンチーム)シリーズ構成:単片8種発行年月日:切手に記された発行年は1978年(Domfil,1996も同様)、Scottによれば 1979年2月19日。 アゲハチョウ科 アフリカオナシアゲハ Papilio  demodocus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソマリア連邦共和国:1961年シリーズ(航空切手)

国名:ソマリア連邦共和国 Jamhuuriyadda Federaalka Soomaaliya(Federal Republic of Somalia) 通貨単位:Sh(ソマリア・シリング)シリーズ構成:単片7種発行日:1961年9月9日 タテハチョウ科 ホシボシシロモンマダラ Amauris  hyalites  Butler, 1874印面に記された種名は A. fenestrata...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>