国名:マリ共和国 R?publique du Mali(Republic of Mali)
ヒトリガ科:ミナミベニゴマダラヒトリ(仮称) Utetheisa pulchella Linnaeus,1758
![イメージ 2]()
タテハチョウ科:メスアカムラサキ Hypolimnas misippus (Linnaeus,1764)
![イメージ 5]()
タテハチョウ科:カバマダラ Danaus chrysippus (Linnaeus,1758)
通貨単位:1MAF(マリ・フラン)=100c(サンチーム)
シリーズ構成:単片5種
発行日:1980年10月6日
図案が粗雑で種名が確定できなので、印面の種名を採用するが、本種で無い可能性が高い。
一見した時に、タイスアゲハの類と思った程。
この種を描いた切手は何種類も発行されているが、それらと較べても、色彩斑紋とも一致しない。
他の4種については、やはり図案が粗雑だが、何とか種名をたどることができた。
シロチョウ科:ヘリグロネキシロチョウ Mylothris chloris chloris (Fabricius,1775)
種名の後ろに記されている、pieridae は、亜種名では無くシロチョウ科の意味。
これも図案が不正確だが、何とかイメージはできる。
アゲハチョウ科:アフリカオナシアゲハ Papilio demodocus (Esper,1798)
このシリーズの中では、一番イメージしやすい。
後翅が白く描かれているが、このようなタイプはマレー半島でよく見かける。
アフリカのものが、こうした特徴を持つかどうかは不明。
メスアカムラサキの♀としても、使えそうな図案だ。