Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

虫こぶ・未同定

去年までの虫こぶの最後で、名前の判らないものをまとめてみました。 植物の種類が分からないので、追求出来ていません。もし、分かる植物がありましたら、教えて頂けるとありがたいです。虫こぶかどうか分からないものもあり、おそらく、菌えいや病気だろうと思われるものも含みます。その点も教えてもらえるとありがたいです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島で撮影したヒトリガ科カノコガ亜科

以前にバリ島で撮影した蛾類の内、Amata属の一種の、種名が判明したので、種名が未定の2種と合わせて画像を紹介します。 体長1-1.5cm.ほどの、小型のカノコガ類で、日本には分布していない仲間のようです。葉上に良く見られ、時に花に来たものも見られる。 この種類が最も良く見られるもので、Amata huebneri (Boisduval,1828)という、広域分布の種類にほぼ一致する。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

10数年前にバリ島で撮影したマドガ科2種

昨日のブログを更新するために、Webで東南アジアの蛾類を検索していて、偶然、17年前に撮影した蛾の名前が判明したので、紹介したいと思います。 ずっと、ヒトリガ科と思っていたのですが、マドガ科の種類だと分かったものです。マドガ科はもう1種撮影していて、そちらも種名が判ったので、合わせて紹介します。マドガ科 Thyrididae種名:Glanycus  coendersi...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イチモジフユナミシャク

年末に四季の森公園で撮影したフユシャクが、すでに撮影済のチャバネフユエダシャクだと思っていたのですが、その後、見直したところ、初物のイチモジフユナミシャクと判明して、1種増えることになったので紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

銀座巷房の「坂田純」展

今年も案内状が届いたので、銀座の巷房へ、坂田さんの個展を見に行ってきました。 バリで作られたバナナ紙を素材にした作品です。 会期は1月11-16日。 地下鉄の京橋駅・宝町駅から歩いて数分。初めて行くと、少し分かりづらいかも知れませんが。 上は案内状に載っていた作品で、下のものと並べて展示されています。今回の一番の大作です。 一番奥に展示されている、4点組になった作品。今回は茶色系の作品が多かった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

チャバネフユエダシャク

先日、イチモジフユナミシャクを紹介した際に、間違えて同定していた、チャバネフユエダシャクを紹介します。 この種類は、横浜では5月頃に幼虫も良く見つかり、かなり普通にいるもののようです。今回は、幼虫も合わせて紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島で撮影したスカシバガ類

スカシバガの仲間は、ハチによく似た姿と体色をした、興味深いグループだが、なかなか野外でお目にかかる機会は少ない。 今までバリ島のウブド周辺で、3種類ほど撮影しているので、画像を紹介します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島のモンシロモドキ属

バリ島で撮影したモンシロモドキ属を紹介します。 ヒトリガ科に属する小さなグループで、比較的、昼行性の傾向が強い仲間です。個体数は比較的多いものの、接近すると敏感に反応して、飛び去ってしまうので、撮影は楽ではありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バリ島の蛾類:大型種を中心として

バリ島で撮影した蛾類の内、名前の判った大型種を紹介します。 ヨナグニサン、バリ島では幼虫のみ撮影。この成虫はジャワ島のヨグヤカルタで、2000年に撮影したもの。非常に新鮮な個体だが、水路の向こう側に止まっていたので、裏側だけしか撮影出来なかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

インドネシアの蛾類:バリ島の中・小型種など

一部、バリ島以外のものも含みますが、中・小型種の蛾類の中で種名が判ったものを中心に紹介する。 属名までのものも含みます。基本的に、名前の判明する種類は、日本などまで分布する、いわゆる広分布域の種類が多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋から冬にかけてのヒメハマキについて

去年の秋から、今年の1月にかけて、3度ほど撮影した、黒い三角形の斑紋のあるヒメハマキについて。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

横浜のフユシャク類について

ここのところフユシャクばかり追いかけているが、横浜のフユシャクについて少しまとめてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年11月以降に撮影した蛾類:ヤガ科

2015年の11月以降に撮影した、晩秋から冬期に発生する蛾類です。 なお、以前にアップした画像と重複するものもあると思いますが、ご了承ください。 ミツモンキンウワバ、近所で撮影したもので、去年も晩秋に見られた。市街地の蛾類は、秋遅くから初冬にかけて、ぽつぽつ見つかることが多い。ミツモンキンウワバ Ctenoplusia  agnata...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015年11月以降に撮影した蛾類:フユシャク以外

2015年11月以降に撮影した、フユシャク類以外の蛾類の内、ヤガ科を除いたものを紹介します。 撮影したのは、やはり横浜が中心です。 ケブカチビナミシャク、小型のナミシャクで、12月から1月の間に3度撮影出来ました。中央付近の帯が、M字状に曲がるのが特徴のように思います。データは上の写真から順番に、シャクガ科ケブカチビナミシャク Gymnoscelis  esakii...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

二子玉川の河原で

先日、私用があって二子玉川まで行ったついでに、近くの河原で昆虫を探してみた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

朝の雪景色と今日の夕食

2月29日の午後から成田のホテルに前泊して、3月1日の朝に目を覚ましてびっくり。ホテルの周りが雪で真っ白。昨日は14℃ほどあり、かなり暖かかったのに。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツパイ

今クタに滞在していますが、ネット事情が極端に悪く、なかなか画像入りの記事をアップできません。 今は、たまたま、つながりがよいようなので、一昨日の昼過ぎに、海岸で見かけたツパイを紹介します。野生の動物で、野外で見られるのは、ネズミを除くとこの種類ぐらい。台湾リスによく似た外見をしている。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

街のガソリン屋さん

表通りにはあまり見られないが、裏通りなど小道を歩くと時々目につく、ビンに入った黄色っぽい液体。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

網を打つ人たち

クタ海岸の夕暮れを見に行くと、良く投網を打っている人たちを見かける。 逆行で丸く広がった網を写したいと思っているが、未だ目的は達成していない。今回の滞在でも、何度か機会はあったが、タイミングがいまいち。連射で狙ってしまえば良いのかとも思うが。 3月2日から3月5日にかけて撮影。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

突然の豪雨とムラスティ

3月6日は、9日のニュピを控えてバリ島各地の海岸で、ムラスティと呼ばれる浄化儀礼が行われる。...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>