Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

ルワンダ共和国:1979年シリーズ

$
0
0
国名:ルワンダ共和国 Republika y'u Rwanda(Republic of Rwanda)
通貨単位:1RF(ルワンダ・フラン)= 100c(サンチーム)
シリーズ構成:単片8種

発行年月日:切手に記された発行年は1978年(Domfil,1996も同様)、Scottによれば 1979年2月19日。

イメージ 1
アゲハチョウ科 アフリカオナシアゲハ Papilio  demodocus  (Esper,1798)

イメージ 2
タテハチョウ科 ベニタテハモドキ亜種 Precis  octavia  sesamus  Trimen,1883

イメージ 3
タテハチョウ科 ルリモンフタオチョウ Charaxes  smaragdalis  Butler,1865

イメージ 4
タテハチョウ科 シロモンクロフタオチョウ Charaxes  guderiana  guderiana  (Dewitz,1879)

イメージ 5
シロチョウ科 フタスジツマアカシロチョウ Colotis  euippe  omphale  (Godart,1819)
切手の印面(Domfil,1996)の種名の綴りに evippe と誤って記されている。

イメージ 6
タテハチョウ科 アフリカコモンマダラ(仮称) Tirumala  petiverana  (Doubleday,1847)

印面(Domfil,1996)に記された種名は Danaus(現在は Tirumala属)  limniace  petiverana で東南アジアに分布するウスコモンマダラ Tirumala  limniace  (Cramer,1775) の亜種となっているが、現在は同属の別種とされているようなので、上記の種名としておく。

イメージ 7
タテハチョウ科 キマダラタテハ亜種 Byblia  anvatara  acheloia  (Wallengren,1857)

印面(Domfil,1996)の種名では Byblia  acheloia となっているが、現在は B. anvatara の亜種とされているようだ。

イメージ 8
ヒトリガ科 ミナミベニゴマダラヒトリ(仮称) Utetheisa  pulchella  Linnaeus,1758

7種類が蝶の図案になっているが、なぜか最高額面は蛾の図案になっている。
東南アジアまで、広域に分布する。

この属は非常に良く似た種類が多いようなので、この種名が適切かどうかは明確ではない。
日本にもベニゴマダラヒトリ U. pulchelloides という、よく似た種名(学名もよく似ている)のものが分布するが、斑紋・色彩パターンなどよく似ている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>