鶴見区三ツ池公園11月29日のカメムシとクモ類
現在気温は8℃、今年一番の低温だそうです。 この気温で、生き残っていた昆虫類も、一気に姿を消してしまうかも知れません。今日は昨日の続き、三ツ池公園のカメムシとクモ類を紹介します。...
View Article鶴見区三ツ池公園11月29日の紅葉
三ツ池公園の3回目で、紅葉の写真を掲載します。 紅葉していても、枯れて茶色くなった部分があるような状態で、アングルなどに苦労しました。もっと早めに来ればよいのですが。 アップにすると、葉が痛んでいるのが余計目立つので、比較的きれいな葉を1枚。 木の幹に絡んだツタが、地味ながら落ち着いた雰囲気を感じさせた。探せば、こちらはまだ見られると思います。...
View Article入生田散歩:その1
12月1日に、入生田の地球博物館で、昆虫の会があったので、早めに行って長興寺付近を散策。 入生田駅を降りて長興寺前を抜けると、長い石段がある。良い石段だが、左側にコンクリート製の石像などが並んでいたので、それをさけて撮影したが、上左の部分に金属製の電柱が映り込んでしまう。民家などが映り込むのは仕方ないが、最近どこでも人工物が増えてきていて困りものだ。せっかくの良い景色が台無しになっている。...
View Article入生田散歩:その2
今日はよく晴れていて、気温も12℃まで上がってきています。 ただ、風が少し強く吹いています。昨日の入生田の続きを紹介します。 民家の庭先にあったキクの花。各種のキクが見頃になっています。 紅葉はあちこちに残っていたが、撮影したのはこれだけ。この辺はもう終わりに近い。 道端の石垣に着いていた地衣類。比較的良く見る感じのものが多い。名前はわかりません。...
View Article舞岡散歩12月4日:舞岡八幡宮付近
今朝ニュースで、イギリスの俳優「ピーター・オトゥール」が亡くなったと報じていました。以前、周辺に映画好きが集まっていた時期があって、時折、顔を合わせては映画についてあれこれ話していました。その頃見た「アラビアのロレンス」などを思い出して、感慨深いものがあります。今日は12月4日、舞岡公園へ行った際の、画像などを紹介します。...
View Article舞岡散歩12月4日:小谷戸の里
今日もよく晴れて、気温は9℃。 昼過ぎから曇との予報です。舞岡公園の続きを紹介します。公園入口を入って、5分ほど歩くと道がL字型に左に曲がって、右手に小さな広場や保存してある民家が見える。この一角が「小谷戸の里」と呼ばれるエリアになっている。 広場脇に一つだけ残ったカラスウリの実。イチョウの黄を背景に彩りが鮮やか。...
View Article舞岡散歩12月4日:谷戸の小道と木の実など
雨が降り始めてきました。 気温は8℃、最高気温は9℃の予報なので、寒いままで一日過ぎそうです。舞岡公園の続きで、見つけた木の実などを紹介します。 順番が前後しますが、公園の入口近くの、右手の斜面を見上げた所。秋枯したコナラの葉と、木柵が、何とはなく良い雰囲気。...
View Article舞岡散歩12月4日:昆虫類など
今の気温は7℃、10℃まで上がる予報です。 雨が上がってはいますが、どんよりして、何となく憂鬱な感じです。舞岡公園の続きで、見つけた昆虫類を紹介します。当日は比較的穏やかな天候で、活動している昆虫類も何種か見られました。 ナツアカネ、谷戸の水田横の遊歩道脇でふらふら飛んでいた。完全に生き残りといった感じ。この時期よく似たアキアカネは見られなかったので、ナツアカネのほうが長生きするのかも知れない。...
View Article舞岡散歩12月4日
雨が降ったり止んだり、さっきは雷鳴が聞こえていました。 気温は5℃、寒いです。だいぶ引き延ばしましたが、今日は舞岡公園の最後です。 昆虫の続きみたいなもので、ハラビロカマキリの卵嚢。遊歩道脇の木の幹に付いていた。 チョウセンカマキリの卵嚢、今迄きれいな状態の卵嚢を見つけtことが無かったが、これはかなりきれいな状態。...
View Article府中市多摩川:12月7日
久しぶりの晴天で、気温6℃です。 気持ちの良い日差しですが、今日の1時過ぎと、ついさっき、わりと大きめの地震がありました。ここのところ茨城県南部と、千葉県沖で、やゝ大きめの地震が起きていて一寸気がかりではあります。12月7日に、府中市付近の多摩川を散策したおりに、撮影した写真を紹介します。...
View Article府中市・郷土の森公園12月7日
今日はすっきりと晴れ、気温も10℃まで上がってきています。 天気がいいのですが、今日は仕事を済ませなければならないので、一日部屋にいます。多摩川の続きで、「郷土の森公園」の中にある博物館の敷地内を散策してみました。公園は開放されていますが、この一角は200円の入園料が必要です。プラネタリウムも併設されていて、こちらは別途入場料が必要です。...
View Article府中市:郷土の森博物館
晴れていますが気温は5℃で、最高気温も8℃までの予報です。 府中の続きです。郷土も森博物館の敷地内に、何棟かの建物が復元されています。どれも府中市内にあったものを、復元したもののようで、地域史の上では貴重な建築物のようです。...
View Articleブラフ18番館のクリスマス
先日、12月23日にイタリア山を訪れた際の写真を紹介します。 邸内は、クリスマスの飾り付けがなされていました。 週末だったので、結構、人出があった。カメラを持った人達が多かったが、庭で絵を描いている人達も目立った。地元の人達による絵画グループといった雰囲気だった。敷地は外交官の家と隣り合っていて、初めに「ブラフ18番館」へ向かう。...
View Article外交官の家:クリスマスのお菓子
しばらくクリスマスのブログが続きます。 ブラフ18番館を見たあと、隣り合っている「外交官の家」に入りました。ここに限らず、公開されている西洋館は、入口でスリッパに履き替えます。入場料は無料、外交官の家にはカフェが設置されています。この日は週末で混み合っていたので入りませんでしたが。...
View Article横浜港・クリスマスイブ
やっと雨が止みましたが、どんよりしています。 気温は8℃。12月24日は横浜港のイルミネーションを見に行ってきました。順序が入れ違いになりますが、夕暮と帰る途中に、みなとみらい付近と桜木町駅前で撮影した画像から紹介します。...
View Article横浜港・クリスマスイブ:キャンドルライト
横浜港の続きです。 ナビオス横浜前のキャンドル・ライト。ここのところ毎年行われている。去年は、日本丸前でも行われていた。 普通のイルミネーションよりも、柔らかな感じなのがよい。逆方向から写しているので、文字がはっきりしないけど。 ナビオス下では、カラー・ライトも使われていて、一寸幻想的に。色の着いたスポットライトとの組み合わせで、独特な雰囲気に。 一寸、幻想的な雰囲気を狙って。...
View Article横浜港・クリスマスイブ:赤煉瓦からワールドポーターズ
横浜港の続きです。 赤煉瓦まで行き、桜木町方向に戻って、ワールドポーターズ付近を撮影。昨日のキャンドルライトと、時間的にはオーバーラップしますが、それ以外の写真を紹介します。 汽車道方面から、飛鳥が全室点灯していたのが見えたので、赤煉瓦まで歩いて行き、大桟橋の対岸から撮影。 船首部分をクローズアップ。さすがに大きいので、見応えあり。...
View Article川崎クリスマス・ナイト:ラゾーナ
クリスマス・ブログの最後で、川崎駅周辺で撮影したものを、2回に分けて紹介します。 クリスマスの記事も、今日明日で、年内に完了しそうです。行き帰りに、ラ・チッタデッラで撮影したので、真ん中の部分、ラゾーナのイルミネーションから紹介します。あまりコメントもなく、写真集のつもりで見てもらえればいいと思います。 川崎駅を通り抜けて、イルミネーションが見え始めた所。...
View Article川崎クリスマス・ナイト:ラ・チッタデッラ
神奈川のクリスマスの最終回です。 何とか年内で終わります。 中央のタワーにクリスマスツリーと天使の羽。人出は通常よりも一寸多め。 ゲートから奥のイルミネーションを見る。 カフェの窓にもクリスマスの飾りが。 ショーウィンドウに、一寸しゃれた飾りが。露出の感じを変えて2コマ。このあと、ラゾーナへ行って、昨日紹介したクリスマスツリーを撮影。戻ってみると、噴水を使ったイベントがあったのでこれを撮影。...
View Article明けましてお目出度うございます
明けましてお目出度うございます。 今日は天候も良く、気温も14℃もあって、春のような気候です。去年は色々ありましたが、おかげさまで何とか無事に過ごすことが出来ました。今年もよろしくお願いします。今年も、今日の未明に初詣を撮影してきて、初日の出はパスしてしまいました。1時半過ぎに出掛けて、3時過ぎまで地元の熊野神社、鶴見駅に近い鶴見神社、それと鶴見総持寺の初詣の様子を、若干の写真で紹介します。...
View Article