今日もよく晴れて、気温は9℃。
広場脇に一つだけ残ったカラスウリの実。
![イメージ 2]()
こぢんまりとした土産物売り場がある。
民家の母屋の玄関先に干してあった、干し柿と唐辛子。
土間の一角に灯された電灯が、柔らかい感じを与えている。
民家裏の斜面には、紅葉の名残も。
台所もそのまま復元されている。
障子のつくろいも結構こっている。
水瓶や、藁をなって作った蓑などが掛けてある。
ボランティアのおじさんが、子供に空き缶で作った遊び道具の使い方を指南。
昼過ぎから曇との予報です。
舞岡公園の続きを紹介します。
公園入口を入って、5分ほど歩くと道がL字型に左に曲がって、右手に小さな広場や保存してある民家が見える。
この一角が「小谷戸の里」と呼ばれるエリアになっている。
イチョウの黄を背景に彩りが鮮やか。
ボランティアの人達が作った手作りのグッズなどが置いてあった。
後ろの建物は、物置に使われている。