Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

城ヶ島散策

先日、配達された年賀状を見ていたら、城ヶ島でオオキンカメムシの越冬群が見られるとの添え書きがあったので、昨日行ってみました。 結局見つからなかったのですが、何種類か始めて撮影する種類が見つかり、それなりに楽しめた一日でした。仕事以外で、海を見に行ったのも何年ぶりかで、海の写真も少し撮ってきました。 天候も良く、輝く海に船が、点々と浮かんでいるのを見るのも楽しい。海岸には釣人が大勢。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

城ヶ島散策:昆虫など

城ヶ島散策の続きで、撮影できた昆虫類を紹介します。 ツワブキの花に来ていたハナアブ。この時期花があまりないので、昆虫を撮影する際のポイントになる。特にハエの類は良く集まる。早い時期にはハチの仲間も多いが、12月半ば頃から、急速に個体数が減って行く。晩秋から初冬にかけて咲く、イソギクは花がほとんど終わりかけていた。 ハナアブを横から撮ってみた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

城ヶ島散歩:午後の風景

昼食後、海岸に降りて磯の風景を撮影してみました。 馬の背洞門、中央のアーチが洞門で、崩落の危険があるとかで、ロープが張られていて立ち入りが禁止されている。洞門の左右に小さな穴が開いていて、そこから海を覗いてみた。馬の背は形から判るが、洞門という程の奥行きはないように思う。 船が一艘浮かんでいた。時々、尾根道の方から人が降りてくる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

坂田純 展:バリ島の光

バリ島在住のアーティスト、坂田純さんから個展の案内状が届きました。 タイトルは「バリ島の光」。期間は1月20-25日。銀座の「巷房」という画廊で開催されます。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明治神宮・代々木公園:2013年12月12日

今気温は5℃、最高気温が6℃だったので、一日気温の低いまま過ぎました。 最近特にあちこち行った訳でもなく、話題もあまりないので、残っている去年の写真を掲載して、お茶を濁したいと思います。明治神宮と代々木公園を散策した時の物です。この日は気温も高く、穏やかな日和でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

代々木公園の銀杏

昨日の続きで、代々木公園の銀杏の写真を紹介します。 代々木公園の入口の、アスファルト上に描かれたイラスト。クリスマスにちなんだデザインのように見えるので、クリスマス用に描かれた物かも知れない。鳥の足下に向かって、山を登るトナカイの姿が見られる。上の写真はアラベスク風の、植物を組み合わせたデザイン。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

代々木公園12月12日の昆虫・クモ類

現在の気温は3℃、相変わらず寒い日が続きます。 代々木公園の最後で、昆虫類などを紹介します。 ハラビロカマキリ、この日は気温が高く3頭園内で見つかりました。カマキリ類の中でも、最も遅くまで生き残っている種類で、12月迄は、比較的普通に見られる。12月下旬以降は見つけたことはありませんが、いつ頃まで見られるのか興味がある所です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大船フラワーセンター:花散歩

今日はよく晴れていて、日差しもありますが、気温は6℃、風も非常に強いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大船フラワーセンター:花散歩「バラ園」

昨日の続きで、バラ園の写真を紹介します。 時期的にどうかなと思いましたが、例年よりも多くの花が咲いていました。個人的には八重咲きのバラよりも、野バラに近い一重の物が好きです。それでも寒さで花びらが変形していたり、被写体捜しには苦労しますが。 品種名などあまり詳しくないので、とりあえず画像を羅列します。 この花が一番きれいだったかも。 バラのツルも一コマ撮影。 次回は温室で撮影した写真を紹介します。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大船フラワーセンター:花散歩「温室」

昨日の続きです、温室で撮影した花を紹介します。変わり咲きのハイビスカス、バリ島などで栽培されているのを見たことがあるが、日本でも時折見かけるようになった。こちらはノーマルなハイビスカス、花が開くときにラセンがほどけるように開いてゆく。温室へ行った目的の一つ、アオモンイトトンボ、今年も発生していて、この日数頭を目撃。真冬でも必ず見られる。広角レンズで撮影してみた。まだ名前は調べていませんが、温室の中に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「坂田純 展』

以前に坂田さんからの、個展の案内状を紹介しましたが、1月21日に見に行ってきました。 バリ島で作られている、バナナ紙を使った作品を一貫して制作しているアーティストです。 照明のために、色が少し変わって写っています。 案内状に使用されていた作品。 この4枚は「巷房」の3階で展示されています。この後地下1階へ降りて行って、階段下と奥の部屋の展示品を見ました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大船フラワーセンター:花散歩「昆虫など」

一日明きましたが、大船フラワーセンターの続きを紹介します。 園内で撮影した、木の実と昆虫類です。 セイタカアワダチソウの綿毛、嫌われ者の植物ですが、逆光気味で写すとそれなりにきれいです。 センニンソウの綿毛、絡まり合ったような感じで、形が面白いので割と好きな植物。 赤い木の実2種、上の2枚はトベラの実だと思います。ツバキの植栽エリアの付近で撮影。 エビヅルの実、水路沿いのロウバイの植栽エリア付近で。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大船フラワーセンター:スナップ集

今の天候は曇8℃です。 予報では14℃まで上がるとのことですが、結構肌寒い感じがしています。フラワーセンターの最後です。園内と帰り道、大船駅までの間で撮影した、スナップを集めてみました。 入り口を入ってすぐのところにある、タイル貼りの中の一枚。鳥が四葉のクローバーをくわえている。 温室内のクリスマスのデコレーション。サンタクロースに化けたトナカイ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCの買い換え

今迄使っていたPCが、たびたびブラックアウトしたまま復帰しなくなってきたので、新しい機種に買い換えた。 パソコンは使い始めから mac を使用していたので、急に調子がおかしくなっても、win...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PCについて

昨日、ソフトウェアについて、気が付いたことを書きましたが、書き忘れたことと、追加したいことがあったので書いておきたいと思います。1.iPhotoの日付についてこれはかなり以前のバージョンからだが、フィルムをスキャンニングした画像を読み込んで、日時の変更を行おうとすると、西暦の部分が漢字の「西暦」と表示されて、変更出来なくなる問題があった。画像一枚ごとに手作業で入力することは出来たので、それで対応して...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カラスノエンドウが咲いていた

1月27日に、用事があって川崎まで出掛けた。 途中の歩道脇の緑地帯に、何かピンク色が見えたので、近寄ってみると、カラスノエンドウの花。普通は5-6月に見られる花だが?何かが狂ってしまったのか、体内時計が狂い始めているのかな? 証拠写真3枚です。今の気温は10℃、昼の最高気温と同じ位で、あまり冷え込んでいません。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「擬態する蛾」スカシバガ:有田豊・池田真澄 著

久しぶりに読んだ本のことを書きます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑区四季の森公園1月29日:植物など

1月29日に四季の森公園へ行ってきました。 そのときに撮影した植物・昆虫などを、3回に分けて紹介します。今回は植物を紹介します。 湿地谷戸の手前に植栽されていたサンシュユの実。色彩の乏しい季節に、ひときわ鮮やか。 見頃を迎えたロウバイ。最後の写真は、水田の谷戸の林内に咲いていたもの。 湿地手前のロウバイのそばに植栽されているミツマタ。まだつぼみは堅い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑区四季の森公園1月29日:昆虫類

昨日の続きです。 四季の森公園で撮影した昆虫類などを紹介します。 オオカマキリの卵、3つ見つけました。北口から入って、すべて正面の谷戸の右手の斜面に見られた。 昆虫ではないが、ケヤキの樹皮下から見つかったキハダエビグモと思われる種類。 花菖蒲園の手前にあるトイレの軒先に、ナミテントウの小さな越冬集団がいくつかある。黒地に赤紋がある個体がほとんど。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑区四季の森公園1月29日:トビムシなど

今日はよく晴れていて、気温は3℃、外に出ると日差しが結構強いので、気温よりも暖かく感じます。 今週は比較的低温が続くようです。四季の森公園の3回目で、トビムシなどを紹介します。 クロコブタケ、コナラなどの伐採木に非常に多く発生する。コブタケの仲間では、一番普通に見られる。...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>