Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Browsing all 873 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モロッコ王国:1982年シリーズ1次

国名:モロッコ王国 المملكة المغربية(Kingdom of Morocco) 通貨単位:1d(ディルハム)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モロッコ王国:1982年2次

国名:モロッコ王国 المملكة المغربية(Kingdom of Morocco) 通貨単位:1d(ディルハム) =100s(サンチーム)シリーズ構成:単片2種発行年月日:1982年9月8日スコットカタログ:#528-#529これもスコットカタログ1982年2月25日と、FDCの日付が異なっている。発行日は、初日カバーの日付を採用した。アカオビスズメ Hyles  lineata...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューカレドニア:1991年東京国際切手展記念

国名:ニューカレドニア Nouvelle-Cal?donie(New Caledonia)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英領タークス・カイコス諸島:1990年シリーズ

国名:英領タークス・カイコス諸島 Turks and Caicos Islands通貨単位:1$(ドル)=100c(セント)シリーズ構成:単片8種+小型シート2種発行年月日:1990年3月18日スコットカタログ:#826-#833小型シートをまだ入手していないので、これも半端なセットです。種類としては、ご当地ものが選ばれているようです。ウスベニタテハ Anartia  jatrophae...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

英領サラワク:1950年シリーズ

国名:サラワク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブルンジ共和国:1970年シリーズ

国名:ブルンジ共和国 Republika y'Uburundi(Republic of Burundi)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイチ共和国:1969年シリーズ

国名:ハイチ共和国 Repiblik d Ayiti(Republic of Haiti) 通貨単位:1G(グールド)=100c(サンチーム)シリーズ構成:単片6種発行年月日:1969年12月14日スコットカタログ:#625-#627,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハンガリー:1984年シリーズ MC

国名:ハンガリー Magyarorszag(Hungary)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マラウイ共和国:1966年シリーズ

国名:マラウイ共和国 Dziko la Malawi(Republic of Malawi) 通貨単位:1£(ポンド)=20s(シリング)=240d(ペンス)シリーズ構成:単片11種(昆虫1種)発行年月日:1966年9月7日スコットカタログ:#41-#51(#51)シリーズ11種のうち、蝶切手1種を紹介します。カミルスイシガケチョウ Cyrestis  camillus...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マラウイ共和国:1970年シリーズ

国名:マラウイ共和国 Dziko la Malawi(Republic of Malawi) 通貨単位:1£(ポンド)=20s(シリング)=240d(ペンス)シリーズ構成:単片4種+小型シート発行年月日:1970年9月30日スコットカタログ:#138-#141+#141a蛾類4種と、4種田型連刷の小型シートのシリーズです。ヤガ科 Agoma  trimenii...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

キューバ共和国:1982年シリーズ

国名:キューバ共和国 Republica de Cuba(Republic of Cuba)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日のクタ海岸の夕暮れ

3月2日の夕方到着便で、バリ島に来ています。 しばらくは、バリ島の記事が続きます。今回は、昨日撮影した、クタ海岸の夕暮れを紹介します。普通に見られる位の夕暮れでした。 ここではよく見かける、水の中に座り込んでいる子供達。冷たいので気持ちがよいのでしょうか? 日没後少したっていますが、日が沈んだ方角を撮影したものです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタ海岸のムラスティ

昨日はニュピの日の、4日前にあたるので、各地の海岸で、ムラスティと呼ばれる儀式が行われました。 クタ海岸で撮影した画像を紹介します。 行列は3時過ぎ位から始まりました。 行列は、村の中のバンジャルという単位ごとに、一グループとなって入ってきます。 行列の最後尾に近い、ルジャンを奉納する少女達の行列。4時過ぎ頃には行列が終わり、儀式が始まります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタとウブドのオゴオゴなど

昨日は、クタからウブドへの移動だけで、特に話題もないので、町中で撮影した画像を、何枚か紹介します。 クタの裏通りで撮影した、落書というか壁絵というか。以前はほとんど見かけなかったものですが、最近はどの通りを歩いても、書かれていない場所がないと言うほどになってきました。 クタ海岸を歩いて気付いたこと。去年と比べると、かなり砂浜が戻っている感じです、ただ、昔と比べると、まだ薄っぺらい感じではあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュピとニュピ明け

昨日は、バリ島の新年にあたるニュピの日でした。 去年はネットも止まると言われて、実際に止まりましたが、初めてなので徹底されていなかったようで、場所によって切れた時間がまちまちだったようです。今年はきっちり、朝の6時で切れていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュピ明けのオゴオゴと昼食

昨日はウブドの町中を散策しました。 サッカー場で、オゴオゴが分解されていたので、画像を紹介します。以前は、竹の枠組みに、紙を貼り重ねて作っていたので、その夜の内に、首を取り外して燃やされていたのですが、最近は、発泡スチロールや、プラスチック類が多く使用されているので、ニュピ明けに回収業者が分解して処分するようになっているようです。 サッカー場まで来ると、集会場の横で、オゴオゴが解体されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホシヒトリモドキ

昨日、ウブドの町中を散策中に、ハノマン通りでホシヒトリモドキを撮影したので、画像を紹介します。 ヤガ科 Noctuidae:ヒトリモドキガ亜科 Aganainaeホシヒトリモドキ Asota  plana...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マグロの集積港ブノア港

昨日は、遠洋漁業のマグロの集積地、バリ島南部のブノア港へ行ってきました。 日本のODA援助を受けて建設された、日本に向けたマグロの集積港です。一度は見ておいた方が良いとは思っていましたが、今まで機会が無く、今回初めて行ってみました。 一艘だけですが、マグロの荷揚げをしている漁船がありました。小型のトラック1台分ほどの量です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クタとウブドの落書・壁絵など

今回はあまり話題がないので、クタとウブドで撮影した、壁絵などを紹介します。 クタのポッピーズ・ギャングで撮影したものです。以下、ウブドで撮影したものです。 王宮近くの珈琲屋さんで、壁に書かれていたもの。営業しているところは見たことがないので、閉店してしまったのかも知れません。客2-3人で、満員になってしまいそうな、小ぶりのスペースです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プランチャック寺院

バリ島西部のヌガラに近い、プランチャック村を散策しました。 朝8時にウブドを出発して、約4時間ほど。 到着したときに、お寺の門前で、新しいバイクのお清めをしていました。ちょうど儀式が終わったところのようです。 お寺の門のすぐ前にあった、お寺の名前が、アルファベットとバリ語で書かれた表札。一番下の、ジュンブラナは、この村が所属する州の名前です。...

View Article
Browsing all 873 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>