Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

ポルトガル領ギニア:1953年シリーズ

$
0
0
ポルトガル領ギニア、現在のギニア・ビサウ共和国で1953年に通常切手として発行された、昆虫切手10種を紹介します。

比較的初期の昆虫切手で、かなり秀悦な出来のものです。

印刷は、スイスの冬期慈善切手シリーズで知られている、クール・ボアジェ社。

国名:ポルトガル領ギニア Guin? Portuguesa(Portuguese Guinea)
通貨単位:1$(エスクード)=100c(センターボス)
シリーズ構成:単片10種

発行年:1953年(詳細不明)

イメージ 1

カミキリムシ科:キオビフトカミキリ Analeptes  trifasciata  (Fabricius,1775)
アフリカに分布する、大型のフトカミキリ亜科のグループの一員。

イメージ 2

キンカメムシ科:アフリカキンカメムシ(仮称) Calidea  panaethiopica  Kirkaldy,1909

イメージ 3

オサムシ科:タイワンヨツボシゴミムシ属 Craspedophorus  brevicollis  (Dejean,1831)

イメージ 4

オサムシ科:オサムシモドキ亜科 Anthia  nimrod  (Fabricius,1793)

大型の種類で構成されるグループで、特にアフリカでは多くの種類が生息している。

イメージ 5

ハムシ科:ヘリビロトゲハムシ属 Platypria  luctuosa  Chapuis,1877

イメージ 6

カミキリムシ科:シモフリオオウスバカミキリ Acanthophorus  maculatus  Audinet-Serville,1832

アフリカを代表する、巨大なカミキリムシの1種として、よく知られている種類。

イメージ 7

カミキリムシ科:Cordylomera  nitidipennis  Audinet-Serville,1834

背面が金属色を帯びた美麗な種類が多く、多くの種類が記載されている。
アフリカを特徴付けるグループの一つだと思われる。

イメージ 8

ベニボタル科:Lycus  latissimus  Linnaeus,1758

イメージ 9

ハンミョウ科:アフリカアオハンミョウ Cicindela  brunet  Gory,1833

イメージ 10

オサムシ科:クビナガゴミムシ族 Archicolliuris  dimidiata  (Chaudoir,1848)

この属のゴミムシは、日本にも3種類ほど生息している。

印面には Colliuris  dimidiata と記されているが、 現在は属が変更されているようなので、Archicolliuris  dimidiata に訂正した。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>