ウブド近郊でよく見かける、ヒメマダラナガカメムシと思われる種類が撮影できたので画像を紹介します。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
2013年9月1日、千葉県の九十九里浜で撮影したもの。
カジェン通り奥の、水田の散歩道で撮影したもの。
クズのような植物に止まっていたもの。
関東では海岸で見られることが多いようだ。
今回、撮影したものと、下の個体の斑紋は、非常によく似ている。
分布的には、アジアからアフリカにかけて、広く分布するようなので、特に問題はないと思う。
マダラナガカメムシ科 Lygaeidae
ヒメマダラナガカメムシ Graptostethus servus servus (Fabricius,1787)
国内分布:本州・四国・九州・奄美大島・与論島・沖縄本島・慶良間諸島(屋嘉比島)・石垣島・西表島
国外分布:台湾・朝鮮半島・中国・旧北区・東洋区・熱帯アフリカ・太平洋諸島