Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

ビスモ通り・チャンプアンの尾根道で見た昆虫類

$
0
0
昨日は、ビスモ通りからチャンプアンの尾根道を散策して、昆虫類を撮影したので、何種類かを紹介します。

イメージ 1
ビスモ通りで撮影した、ナガメ属と思われる種類。
サイズは日本にいるナガメと同じ位、

道脇のイネ科の葉に止まっていたもの。

イメージ 2
フトカミキリ亜科 Epepeotes  desertus  desertus  (Linnaeus,1758)
これもビスモ通りで撮影。

日本のキボシカミキリ位のサイズ、葉を後食していたが、カミキリらしくない食痕だ。

イメージ 3
ここからは、チャンプアンの尾根道で撮影したもの。
キンカメムシ科の幼虫。

ウブドでは2種類、成虫を見ているので、どちらかの幼虫だと思われるが未確定。

イメージ 4
ヒメカタゾウムシの仲間と思われる。

よく見かける種類。

イメージ 5
日本のコウスベリケンモンの幼虫に雰囲気は似ている。
サイズは7-8cmほどで、かなり大型の幼虫。

高いところにいたので、かなりトリミングをしている。

イメージ 6

イメージ 7
スカシバガ科、以前にも撮影したことがある種類だが、この尾根道だけで見ている。
同じ属と思われる種類の画像が、ウェブで見つかったが、属名の記載がなかった。

上の状態で、細く翅を閉じているときは敏感で、すぐに飛び立ってしまう。

イメージ 8
ヒメウラナミシジミの仲間と思われる小型のシジミチョウ。
この辺になると、ほとんど種名が確定できない。

イメージ 9
尾根道が終わった辺りに、新しいワルンが出来ていたので、昼食を食べてウブドに戻った。
メニューはホットドッグで、かなりのボリュームがあった。

味はまあまあ。
値段は33,000ルピア(300円位)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>