国名:ガンビア共和国 Republic of The Gambia
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
通貨単位:1D(ダラシ)=100b(ブトゥツ)
シリーズ構成:単片8種、小型シート4種
発行年月日:1991年6月1日
小型シート4種は、まだ入手していないので、単片のみ紹介します。
アゲハチョウ科:オスジロアゲハ Papilio dardanus Brown,1776
アフリカの蝶切手ではポピュラーな種類で、アフリカ本土では♀がマダラチョウに似た地域的多型を示すことでよく知られている。
マダガスカルでは、♂♀共に同じ様な色彩をしている。
ヒトリガ科:Amphicallia tigris Butler,1892
切手に記された種名に間違いはないが、Domfil,1996に属名の誤植がある。
Amphicollia → Amphicallia
タテハチョウ科:ハガタムラサキ Hypolimnas dexithea (Hewitson,1863)
この種類は、マダガスカルの特産種なので、なぜこのシリーズに含まれているのかは疑問。
この国は、トピカルを中心とした切手の、乱発で有名な国で、同様な国では外国産の昆虫や、欧米の著名人シリーズなど、目的不明の切手を多数発行している。
タテハチョウ科:ベニタテハモドキ Precis octavia octavia (Cramer,1777)
タテハチョウ科:ポッゲオオホソチョウ Bematistes poggei (Dewitz,1879)
タテハチョウ科:ヒメアカタテハ Vanessa cardui (Linnaeus,1758)
日本にも分布する種類で、ほぼ北半球全体に近い分布域を持っている。
切手に記された種名に、綴り間違いがあるので訂正した。cardiu → cardui
タテハチョウ科:エギナホソチョウ Acraea egina egina (Cramer,1775)
タテハチョウ科:ルリシンジュタテハ Protogoniomorpha temora (Felder & Felder,1867)
このグループも、アフリカの蝶切手には、しばしば取り上げられている。
切手に記された種名とは、属名が変更されているので訂正した。Salmis → Protogoniomorpha