国名:ウォリス・フツナ諸島 Collectivite des Iles Wallis et Futuna(Territory of the Wallis and Futuna Islands)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
通貨単位:F(フラン)
シリーズ構成:単片6種
発行年月日:1987年4月2日
スコットカタログ:#347-#352
独立国ではなく、フランスの海外準県となっている地域のようです。
選定されている蝶類は、この地域に分布するもののようです。
図案も、全体的に良いシリーズだと思います。
左耳紙の付いた状態のセットで、そのまま画像を掲載します。
ヒメオオルリアゲハ Papilio montrouzieri Boisduval,1859
ジャワシロチョウ Belenois java java (Sparrman,1768)
インドネシア方面から、太平洋の島嶼部に分布する種類のようです。
亜種名に関しては不確定です。
エリプシスカザリシロチョウ Delias ellipsis de Joannis,1901
カザリシロチョウの仲間は、後翅裏面に特徴的な斑紋があるものが多く、この図案も、裏面を描いています。
ヒメアオマダラ Parantica pumila (Boisduval,1859)
属名変更による訂正。Danaus → Parantica
シジミチョウ科 Luthrodes cleotas (Guerin-Meneville,1831)
ブルー系のシジミチョウの仲間では、後翅にオレンジ色の帯が出る、特徴的な種類です。
属名の綴りを訂正しました。Lutbrodes → Luthrodes
サイパンタテハモドキ Precis villida (Fabricius,1787)
とてもかわいらしいカバーで、最初はFDCかと思いましたが、発行年月日が、スコットカタログによると1987年4月2日なので、郵趣的なものだとは思いますが、通常の実逓便のようです。
消印の Mata'utu(マタ・ウチュ)はウォリス・フツナの首都で、人口1,075人(2013)の町のようです。