Quantcast
Channel: TAMIの気まぐれ通信
Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

ツバル・ヴァイツプ島:1985年シリーズ

$
0
0
国名:ツバル・ヴァイツプ島 Tuvalu Vaitupu
通貨単位:1$(ドル)=100c(セント)

シリーズ構成:単片8種(2種連刷×4)
発行年月日:1985年3月12日

スコットカタログ:#39-#42(各サブナンバーa-b)

この国の国名表示は二通りあり、単にツバルと表記する場合と、このシリーズのようにヴァイツプ島を併記する場合です。

このシリーズに含まれる種類は、ヨーロッパと北米のもので、ご当地ものは含まれていないようです。

イメージ 1
ホソオツルギタテハ Marpesia  petreus  (Cramer,1776)

中南米に分布するグループで、カリブ海諸国の切手に時々見られます。

イメージ 2
オオルリフタオシジミ Pseudolycaena  marsyas  (Linnaeus,1758)

この種も、中南米に分布する仲間のようです。

イメージ 3
ヨーロッパフタオチョウ Charaxes  jasius  jasius  (Linnaeus,1767)

ヨーロッパ南部からアフリカ北部にかけて分布する種類です。

イメージ 4
アメリカタテハモドキ Junonia  coenia  Hubner,1822

カナダからアメリカ合衆国を経て、カリブ海地域まで分布する種類のようです。

イメージ 5
メスグロベニシジミ Lycaena  hippothoe  (Linnaeus,1761)

ヨーロッパに分布する種類のようです。
属名が変更されているようなので訂正しました。Palaeochrysophanus → Lycaena

イメージ 6
ムラサキワモンチョウ Stichophthalma  camadeva  (Westwood,1848)

インドに分布する種類のようですが、よく似た種類が何種かあり、種名が合っているかどうかは分かりません。

図案は翅の裏面を描いたもので、ベトナムに分布する、ウエムラワモンチョウに似ているように思います。

イメージ 7
オオベニキチョウ Phoebis  avellaneda  (Herrich-Schaffer,1865)

キューバに分布する種類のようです。

イメージ 8
イリスコムラサキ Apatura  iris  (Linnaeus,1758)

アジア北部から、ヨーロッパにかけて分布する種類のようです。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


Viewing all articles
Browse latest Browse all 873

Trending Articles